sh-ujihikari100
祥玉園製茶 煎茶 宇治ひかり 100g
1,188円(税88円)
11
ポイント還元

京都府京田辺市に自園をもつ祥玉園は文政十年、小林治右衛門の代に一友二敏の茶園を譲り受け、栽培と製造を手掛け、その後畿内を中心に小売業を営んでいました。
戦前戦後を通じ、品種品評会で上位入賞を果たし、常に品質の向上に努め、宇治玉露抹茶の主産地である京田辺で創業以来190年余、お茶一筋に生産から販売まで一貫して管理しています。

祥玉園製茶5代目当主の小林 裕氏は平成23年の全国茶審査競技大会において、最高位の十段を取得。
「茶師十段」とは1956年から開催された約60年の歴史の中で13人のみに授与された最高段位です。
祥玉園だからできる極上の合組をぜひご自宅でお楽しみください。
【商品紹介】
京都の宇治煎茶。
番組でも取り上げられた浅蒸し煎茶です。
爽やかな香気が特徴で、透き通った水色なのに旨味とコクが感じられる昔ながらの製法でつくられたお煎茶。
・内容量 100g
・原材料:緑茶(国産)
・保存方法:高温多湿を避けて移り香にご注意ください。
・取扱いの注意:お茶は鮮度が大切です。開封後はお早めにお飲みください。
煎茶の美味しい淹れ方

煎茶は70度〜85度のお湯で入れると美味しく飲んでいただけます。
一人あたり約3〜5グラムを目安に急須や宝瓶(※)に入れてください。
沸騰させたお湯は90度〜95度くらいになっていますので、以下の要領でお湯の温度を冷ましてから淹れてください。
※宝瓶(ほうひん)は玉露や煎茶専用のもので急須のように取っ手がなく、本格的に美味しいお茶を淹れたい方におすすめです。
宝瓶はこちらをクリックしてください>>
