京都のええもんを集めたアンテナショップ
ホーム
0
商品カテゴリー
メーカー別
コンテンツ
カート/Shopping cart
ユーザー
絞り込む
商品カテゴリー/Category
メーカー別/Brand
コンテンツ
夏季休業
辻利兵衛本店 宇治抹茶スティック25包入り KYOTO UJI matcha Green Tea Powder Tsujirihei
1,458円(税108円)
14 ポイント還元
購入数

tr-stick
辻利兵衛本店 宇治抹茶スティック25包入り KYOTO UJI matcha Green Tea Powder Tsujirihei
1,458円(税108円)
14 ポイント還元
辻利兵衛本店

辻利兵衛本店は京都・宇治川を覆う川霧により茶の栽培に最も適した地で摘み取った茶葉を昔ながらの石臼挽き製法で丹念に挽いています。

石臼挽き宇治抹茶ならではの鮮やかで奥深い緑と薫りをお愉しみください。

辻利兵衛本店

辻利兵衛本店の歴史
中興の祖である、山崎屋 利右衛門の長男 仙助が辻家にはいり辻仙助となったことから辻利兵衛本店の歴史がはじまる。辻仙助は、父 山崎屋利右衛門の頭文字を取り、辻家の商魂を介(山に利・・やまり)とし、1860年に辻利兵衛本店の前身であり、また礎となる“介”辻商店を起業。この時に辻利兵衛本店が受け継ぐ屋号“介“(やまり)が生まれる。
1844年5月24日生誕の仙助(青年期に利兵衛、晩年期に利右衛門と改名)は辻家に入ったのちに、当時親の仕事であった農耕と餅屋を手伝い、茶園をまわり茶摘みさんたちにあんころ餅を売り歩いていた。
幕末、徳川幕府としての数百年の威信が次第に失墜するなか、手篤い庇護を受けていた宇治の茶師たちはその庇護を失い、幕府の衰退とともに徐々に衰え荒廃していく宇治の茶園風景を目にしていた仙助は、1860年(萬延元年)に「こんな素晴らしいものを失くしたくない 」と自らの私財を投じて茶園30アール(約907坪)を買取り、立志伝中の想いで介辻商店を起業。
※ 当時は汽車などもなく仙助は「東海道或は山陽道、時に九州までも草履で歩き、得意先を増やし秋から冬にかけて全国へ売り歩いた」と言われている


【商品紹介】

\贅沢な宇治抹茶の極み/

美しい京都宇治産の香り高い抹茶を手軽に楽しめる、辻利兵衛本店の「宇治抹茶スティック25包入り」が登場しました。各1.5gの抹茶を個包装した便利なスティックタイプで、茶筅不要で手軽に溶けるのが特徴です。

この商品は職場や旅先でも大活躍。濃厚な抹茶ラテやお菓子、料理の隠し味まで、幅広く使えることが魅力の1つです。

ペットボトルにお水と一緒にいれて振るだけで、茶筅がなくても本格的な抹茶を楽しめるので、忙しい朝や外出先でも手軽に楽しむことができます。また、温めた牛乳と組み合わせれば、ほっこりとした抹茶ラテも楽しめ、お菓子作りにもぴったりです。本商品は25本入りで、常温保存が可能なので、いつでも手軽においしい抹茶を楽しめます。

この商品を利用することで、本格的な抹茶の風味を手軽に堪能でき、ライフスタイルに合わせてさまざまなシーンで活躍します。忙しい朝や外出先、お友達とのティータイムなど、抹茶の味わいを気軽に楽しむことができます。贈り物やお土産にも喜ばれること間違いなしです。


・内容量:1.5g×25包入
・原材料:緑茶(国産)

<取り扱い注意事項>
- 直射日光や高温多湿を避け、涼しい場所で保管してください。
- 開封後はお早めにお召し上がりください。


この商品を購入する