京都のええもんを集めたアンテナショップ
ホーム
0
商品カテゴリー
メーカー別
コンテンツ
カート
ユーザー
絞り込む
カテゴリー
グループ
コンテンツ
高香園 手摘み抹茶 雲鶴(UNKAKU) MATCHA Green Tea Powder KOKAEN
3,348円(税248円)
33 ポイント還元
購入数

kk-unkaku
高香園 手摘み抹茶 雲鶴(UNKAKU) MATCHA Green Tea Powder KOKAEN
3,348円(税248円)
33 ポイント還元
高香園

愛知県の抹茶といえば西尾が有名ですが、高香園のある愛知県豊田市は今では世界のTOYOTAとして大きな工場が立ち並びますが、元々は江戸時代から茶畑が広がる日本茶の産地でした。

今ではトヨタの工場が増え、茶農家もだんだんと減り今では3軒だけだとか。
そんな3軒のうちの1軒が高香園

ここはとにかくこだわりが強い。
手摘みの抹茶にこだわり、自分のできるだけの面積で最高の品質を作り出しています。
そのため通常は機械狩りの抹茶で行う2番茶や3番茶は行わないというこだわりっぷり。
まさに職人です。

しかも茶が美味い!

高香園

高香園のこだわりは深く、土づくりには90%近くを有機肥料で行うので、もともと赤土の土壌らしいのですが、土を掘り返してもらうとふんだんに肥料が入ったふかふかの土壌が現れます。

これは茶の木も植物で、野菜と同じ考え。
気兼ねを張り育つ土壌の質が品質や味に深く関わります。

目指す美味しさのために高香園はまず土づくりからこだわり有機肥料をふんだんに使い、農薬は年5回と控えおいしいお茶作りを目指しています。

この辺りはでは珍しく、また日本の抹茶の中でも1%しかない手摘みにこだわっています。
新茶の季節には地元の女性たちがお茶摘みさんとして柔らかい新芽だけを一枚一枚手摘みします。

しかも茎は摘まずに葉だけを摘み取るという一手間かけた仕事です。
これは宇治のように新芽の茎から折るように摘むやり方とは全く異なり、非常に手間のかかること。

これを宇治で修行した園主が合組と言われる品種のブレンドをして抹茶の味わいを100%引き出します。

抹茶は宇治というイメージですが、高香園の抹茶はその宇治でも行わない手間暇をかけた抹茶を作っており、実際に宇治の茶業者にもここの抹茶は取引されるほどの人気です。



高香園 手摘み抹茶 雲鶴(UNKAKU)は、旨味の凝縮した若い芽を手で早摘みし、上品な旨味のある茶葉を厳選して製造された抹茶です。この抹茶は、丁寧に手摘みされた茶葉から生まれる豊かな香りと深い味わいが特徴です。

素材の質にこだわった雲鶴 抹茶は、独特の甘みと豊かなコクが楽しめるだけでなく、豊富なビタミンや抗酸化物質も含まれており、美肌効果や健康維持にも役立ちます。朝の目覚め時や疲れたときに、一服の雲鶴 抹茶を楽しむことでリフレッシュ効果が期待できます。

雲鶴 抹茶は、独特の風味と粉末の細かさによってお茶碗に溶けやすく、素早く淹れることができます。自宅でのほっと一息つくひとときや、大切なお客様をもてなす際にも最適です。また、抹茶スイーツの材料としても幅広く活用できます。

手摘みで選りすぐった茶葉から生み出された雲鶴 抹茶は、上質な味わいと優れた品質をお届けします。日常の至福のひとときを演出する、贅沢な抹茶をぜひお試しください。



・内容量:20g
・原材料:緑茶(国産)

<取り扱い注意事項>
- 直射日光や高温多湿を避け、涼しい場所で保管してください。
- 開封後はお早めにお召し上がりください。
この商品を購入する